生物学をはじめとする
各分野の専門家が集結。

センタープロジェクトメンバー

  • ◎教育研究分野: 分子遺伝育種学
  • ◎専門分野: 植物分子遺伝学
  • ◎現在の研究課題:
    受粉の分子メカニズム/アブラナ科自家不和合性の分子機構/雄性生殖器官の分化・発達機構
  • ◎担当科目:
    細胞生物科学/分子細胞生物学/分子遺伝育種学/分子遺伝育種学特論/農業生物科学英語/
    農業生物学演習/農業生物学・化学実験
  • ◎所属学会:
    日本育種学会・日本植物生理学会・
    アメリカ植物学会
  • ◎学術賞:
    アブラナゲノム国際学会 (Brassica2004)
    Poster Presentation Award (2004)/
    日本育種学会第117回講演会優秀発表賞 (2010)
    日本育種学会奨励賞 (2012)/
    農林水産省若手農林水産研究者表彰 (2014)
中島 千晴 生物資源学研究科 教授 
副センター長
栽培評価(病害診断)
栽培評価(病害診断)
伴 智美 生物資源学研究科 准教授 
副センター長
機能性評価および成分分析
機能性評価および成分分析
丸山 直樹 地域イノベーション学研究科 教授
機能性評価(モノづくり)
機能性評価(モノづくり)
名田 和義 生物資源学研究科 教授
栽培評価および成分分析
栽培評価および成分分析
松井 宏樹 生物資源学研究科 教授
機能性評価および成分分析
機能性評価および成分分析
塚田 森生 生物資源学研究科 教授
栽培評価(害虫診断)
栽培評価(害虫診断)
野中 章久 地域イノベーション学研究科 教授
品種開発
品種開発
中西 康雅 教育学部 教授
機能性評価
機能性評価
長屋 祐一 生物資源学研究科 准教授
栽培評価
栽培評価
白水 貴 生物資源学研究科 准教授
栽培評価(病害診断)
栽培評価(病害診断)
岡﨑 文美 生物資源学研究科 准教授
品種開発
品種開発
横山 真知子 教育学部 講師
機能性評価
機能性評価
臧 黎清 地域イノベーション学研究科 講師
機能性評価(医療)
機能性評価(医療)
滝沢 憲治 生物資源学研究科 助教
機能性評価
機能性評価
黒岩 健一 研究基盤推進機構 社会連携特任教授
マネジメント・産官学連携
マネジメント・産官学連携